2011年01月02日

のこっていた原種


のこっていた原種!?





●“原種のT爺さん”の子孫がのこっていた!?

こんなところに!もしかして!!
半信半疑ですが種子からだと思います。

もしかしたら“原種のT爺さん”の子孫かもしれません。
今年2回目の実をつけています。

p20101229b.jpg p20101229c.jpg p20101229d.jpg
(↑クリックすると大きく表示します)

食べてみたところ、味うすですが、T132(原種のT爺さん)だと思います。

〜〜〜 関係者のみなさんへ 〜〜〜
調査して、もし、できるとしたら、もう一度、再復活して欲しいです。

『原種の味を再度…
美味しかったよ(*^。^*)』




↑まだまだ現役(かもしれない)の“原種のT爺さん”


○●○2013年新規更新ページ○●○
2013年農園写真館(13枚もの写真で見る長嶺農園) >>
タンカンを守るチャーギの巻(防風林のチャーギのお話)>>
血糖値とタンカンの食べ方(タンカンの食べ方のお話)>>
道徳心を忘れないで(大事なお話)>>


posted by タンカン at 18:56| 原種のページ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月10日

消え去っていく原種の巻

消え去っていく原種の巻



tankun_s.jpgね〜かんきつ姫。

“T132”って何かな〜?





hime_s.jpgあー!!T (ティ)爺さんね。







kankun_s.jpg原種のT爺さんだよ。

長〜い間、親しまれた味なんだ〜。
ボクたちの畑では、伐採されたんだ。






hime_s.jpg品種改良されたのが、タンくんなのよ。













“原種のT爺さん”→

 正式名:T132




tankun_s.jpgえーぼく?






hime_s.jpgタンくんも今では、
いい味がでていると思うよ…




tankun_s.jpgT爺さんの味を覚えているみなさ〜ん
ボクの味どうかな〜





hime_s.jpgkankun_s.jpgtankun_s.jpg

ボクたちも、T爺さんみたいに、いい思い出の味、懐かしい味、故郷の味になりたいな〜






キミたちへ

ワシは、キミたちを上空からいつでも見守っておるぞ。
真夏の暑さや、台風に負けじと、耐えていけ。
多少のすり傷は、勲章さぁ!!
じゃ〜な!! ワハハ…☆彡



“T爺さん”がのこっていた!?
詳しくはこちらの「のこっていた原種!?」のページへ>>





○●○2013年新規更新ページ○●○
2013年農園写真館(13枚もの写真で見る長嶺農園) >>
タンカンを守るチャーギの巻(防風林のチャーギのお話)>>
血糖値とタンカンの食べ方(タンカンの食べ方のお話)>>
道徳心を忘れないで(大事なお話)>>
posted by タンカン at 00:00| 原種のページ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする